さだまさしコンサートの曲目(ツアー中は未掲載)、CD、DVD、書籍、最新情報
コンサートで寝たことありますか?
自分はあります。 曲を聴きながら気持ちよくなってというより、残業続きで疲れきっていて寝ちゃいました。 さだまさしの曲、静かな曲が多いといってもコンサート行かれた方はわかると思いますが、会場中に音がしっかり聴こえるようにしているから、決して静かな曲でも音が小さいわけじゃないですよね。 自分が寝たのは「秋桜」の時です。1分も寝てはいなかったと思いますが、気付いたらうとうとしてました。 コンサート中に寝るくらい遅くまで残業させる会社ってひどいですよね(笑) PR 名古屋の30周年コンサートで「セロ弾きのゴーシュ」を演奏された日を見られた方は
気付いたと思いますが、3番の歌に入るところをさだまさしが間違えました。 まだ間奏の途中で、歌い始めて、すぐに気付いて歌だけをストップしましたが。 バックの演奏はそのまま演奏されてましたから、正しいところで3番の歌が始まりました。 ギターを少し間違えたとかは時々あるようですが、これだけ大きな間違いは珍しいのでは? CD化された30周年コンサートの「セロ弾きのゴーシュ」は東京公演のものだと思いますが、間違えてないですね。間違っててもCD化する前に修正しちゃうと思いますが。 さすがに、演奏曲が毎日違って大変だったみたいで、間違えちゃったようですね。 25年くらい前にFMラジオで放送されたさだまさしのコンサートもオープニングの「きみのふるさと」も歌詞が1番と2番を混同して間違っていました。 もしかしたら、これはNHKで放送するのがわかってたから、対策でわざと歌詞を入れ替えたのでしょうか? 以前コンサートで「親父の一番長い日」が演奏された時のことです。
「親父の一番長い日」は感動する曲ですよね。 この曲を知ってる方は、感動に浸りながら演奏されるところを聴いているのですが、 「可愛いい娘だと はしゃぎ廻るけれど 僕にはひいき目に見ても しわくちゃの失敗作品 やがて彼女を訪れる 不幸に胸を痛めた」 この部分を歌ったときに、大爆笑されている方がいらっしゃいました。 おそらく「親父の一番長い日」を初めて、このコンサートで聴いたんでしょうが、 シーンとしているところで、大爆笑の笑い声は目立ちました。 誰かに連れられてさだまさしコンサート来たんでしょうが、文句もいえないし、仕方ないですね。 25年以上前は、さだまさしコンサート中高生が目立ったのが、最近は中高生少なくなって、40代、50代の方が多くなっていますね。
そのおかげで、チケットも完売もしくは完売に近い状態が続いています。 最近のさだまさしコンサートにみえる方、有名な曲以外知らないで来てる方、増えていると思います。 「関白宣言」や「案山子」、「秋桜」、「精霊流し」等のテレビやラジオで良く流れる曲は知っていても、アルバムの中の曲は知らないって方増えています。 もちろん、そういう方にコンサート来ていただくのは大歓迎ですし、昔からのファン、曲を知らない方たちに支えられて、ずっとさだまさしがコンサートを続けられるのは事実です。 ただ、残念なのはコンサートのマナーがわかってみえない方が増えてます。 上述した「関白宣言」や「案山子」、「秋桜」、「精霊流し」って毎回演奏されるわけじゃないですよね。 前回のツアー「とこしへ」はどちらかというとマニアックな曲が多かったと思います。 知らない曲があってもそれを聴いて楽しんでいただいたり、トークが楽しいからと楽しんでいただくのはいいのですが、この数年気になるのが、演奏中に話し声が聞こえることが増えてます。 さだまさしコンサート3時間前後って、他のアーティストに比べるとかなり長いですよね。
内容も充実しているし、お得だと思います。 自分が見に行った他のアーティストでは1時間15分というのがありました。 ジャンルは全然違いますが、ドイツのスコーピオンズ/SCORPIONSっていうハードロックバンドです。 さだまさしと同じくらいベテランの長いバンドだし、チケットも外人のアーティストっていうことで、さだまさしより2千円くらい高かったです。 それなのにこんなに短いとは驚きました。 さだまさしコンサートって1部、2部にわかれてて途中で休憩があるコンサートをずっとやってましたね。
いつの頃からかその休憩が無くなって、1部2部続けてという形になりました。 実際時間を計算してみると、休憩は15分となってますが、なんだかんだで20分くらいになります。そうすると実質コンサートは3時間割っちゃいますね。 これが休憩なしでぶっ続けだと3時間たっぷりです。 また、最近1部2部にわけてコンサートやったりしてますね。 理由は良くわからないですが、30周年コンサートはさだまさしの体力がきつかったからという話でした。冗談かもしれませんが。 休憩の無い時に、どうしてもトイレに行きたくなって、曲の途中でトイレに行ったことがあります。 やっぱり休憩あった方がいいのかな? さだまさしコンサートってだいたい3時間前後ですよね。
会場によっては長引いて3時間半って時もあるみたいですけど。 ある方のブログを見てたら、6時スタートで8時で終わりっていう2時間のコンサートがあったそうです。 あまりにも気になってその方にブログ上でたずねてみたんですよ。 2時間の理由は会場が厳しいところで、早めに終らなければいけないということでした。 ディナーショーや、何かのイベント(○○博とかっていう博覧会等の中のコーナー)、他のゲストがいたり、さだまさしがゲスト出演等の場合は短いことはありますよね。 その2時間のコンサートは通常のツアーの中の普通のコンサートで、チケット代も他と同じ。 さだまさしの体調が悪かったから2時間で終ったという理由でもないようです。 アコースティックコンサートだと、会場だけでチケットを発売して、通常より少しチケットが安い時があります。そういうコンサートも数回行きましたが、チケットが安いからということで時間が短いことはなかったですね。 会場の関係で時間が短いこともあるんですね。その方のブログで知っただけで、もしかすると他の会場でも同じようなことがあるかもしれないです。 自分が以前ずっと見に行っていた岐阜市民会館も1981年から毎年コンサートに来てたのに1987年に来てからしばらく来なくなりました。 岐阜市の他の会場(2回野球場で野外コンサートがありましたが)でやってたわけではなく、1987年の次は1996年まで岐阜市民会館でのさだまさしコンサートは間が空きました。 これも時間の関係等でさだまさし(もしくは主催者側)と会場の岐阜市民会館でトラブルがあったのかもしれません。 現在は、岐阜市に長良川国際会議場というところができて、岐阜市ではそこでさだまさしコンサートが行われます。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ さだまさし情報局 ] All Rights Reserved. http://masashi.blog.shinobi.jp/ |
∴ カテゴリー
∴ ブログ内検索
∴ スポンサード リンク
∴ オークション-おすすめ
∴ おすすめ
∴ PENTAX ペンタックス K-x
∴ 最新記事
(02/27)
(06/21)
(08/13)
(08/13)
(04/14)
(04/09)
(02/28)
(11/28)
(11/28)
(11/28)
(07/31)
(06/18)
(03/30)
(03/30)
(03/14)
(03/14)
(12/12)
(11/20)
(10/20)
(10/02)
∴ おすすめ
∴ リンク
∴ 最新トラックバック
∴ カウンター
∴ プロフィール
HN:
まっさん
性別:
非公開